←2005年9月の日記 2005年11月の日記→ | ![]() |
![]() |
|
2005年10月31日 「所用で岡山に…」 10月19日から29日まで用事で岡山に行ってきました。 ある工事の打合わせから完了までを見届けるという用事です。 その合間にスケッチもして、倉敷にも足をのばして ふだんはめったに行かない美術館めぐりもしよう と優雅に考えていましたが… それどころではなく、何とか描けたのは2枚だけでした。 ![]() 岡山城 塀重門 10月22日 30年ぶりという岡山国体と重なってしまって どこも宿泊が満杯で、20〜30ヶ所位に電話をして 2泊くらいの予約が取れるという状態でした。 それを繰返して2〜3泊ずつ、転々と泊り歩いたところ 二食付で3898円というビジネスホテルがありました。 駅から歩いて15〜20分位? 路面電車で三つ目?の停車駅のすぐ近くです。 朝食はバイキング方式、夕食もご飯のお代り自由。 ロビーの彫刻や照明器具なども 少し古めかしいけれど立派。 部屋の設備もスペースも特に悪くなく、 窓からの眺めも良かったです。 駅から遠いのとちょっと建物が古いために この値段なのでしょうか。 岡山市街地は、道路が碁盤の目のようになっていて 端から端まで直線に歩いて20〜30分位?でしょうか、 そこに20位?のビジネスホテルがあるようです。 国体の時はどこも満室でしたが、 今はどうなっているんだろうかと心配になってしまいます。 私が心配したからといってどうなるというわけでもありませんが 何となく日本経済の先行きが映されているような気がします。 ![]() 岡山市街地を流れる西川 10月23日 |
|
2005年10月15日 「変わったアケビ」 ギャラリー喫茶『四季の花』をこよなく愛して下さる お客さまのMさんにたくさんのアケビをいただきました。 小さいのや大きいのや、十の字状に実のついているものなど… 特に広いわけではなく、ごく普通のMさんのお庭ですが、 その場所をアケビがことのほか気に入ったのでしょうか、 二階のベランダまでぐんぐん伸びて、 花も咲き、鈴なりに実が育ったということです。 いただいた中に、バナナのような《房なりアケビ》がありました。 ![]() 種が3粒しかない実は 描く前に私がスプーンですくって食べてしまったものです。 薄皮がはじけて種がひろがったものも甘いのですが、 はじける前の方が甘みが濃いように思いました。 実が割れはじめて、種が見えてきているものも ほんのり甘いのですが、端っこに苦味が残っているようです。 ものすごく美味しいというものでもありませんが、 実が大きい割には少ない果肉からの甘味を口に含んで 種をぺっと吐き出す瞬間だけ 原始人になれたような気がするから不思議です。 こんなにたくさんのアケビを見たのも、 食べたのも初めて… Mさん、ありがとうございました。 |